Welfare Course

福祉科

人の笑顔や幸せを支える方法を学びます。
福祉のプロによる教育や福祉体験活動を通じて、専門的な知識と技術を身につけていきます。

学びのポイント

POINT01
最短で介護福祉士を目指せる

福祉科目の学習に加え、3年間で51日間の介護実習をすることで介護福祉士国家試験の受験資格が得られます。3年次の1月に受験ができる高等学校は、静岡市内で本校のみです。
実習は、さまざまな施設で行われています。
なかでも、小泉嘉一郎前理事長が開設した「静岡和洋福祉会なごみ」では、多くの生徒が実習をしています。

【特別養護老人ホームなごみのページはこちら】

介護福祉士とは、日常生活を送るのが困難な人のサポートをする、介護業界唯一の国家資格です。

POINT02
身につく3つの力
  • 「コミュニケーション力」…相手の思いを汲み取り、自分の思いを言葉にする
  • 「課題解決能力」…課題を見つけ根拠のある支援をする
  • 「福祉マインド」…人の気持ちに寄り添い、心配りができる
POINT03
幅広い進路選択
福祉科で身につけた知識・技術を、自分の好きな分野や就きたい仕事で活かすことができます。

授業時間割

福祉科1年

1限目 こころとからだの
理解
公共 介護総合
演習
介護福祉基礎 英語
コミュニケーションⅠ
2限目 家庭基礎 英語
コミュニケーションⅠ
家庭基礎 公共
3限目 生活支援技術 介護福祉基礎 体育 現代の国語 体育
4限目 英語
コミュニケーションⅠ
科学と人間
生活
音楽Ⅰ 社会福祉基礎
5限目 数学Ⅰ 社会福祉基礎 音楽Ⅰ 生活支援技術 総合的な
探究の時間
6限目 現代の国語 数学Ⅰ コミュニケーション
技術
科学と人間
生活
LHR
※年間13日間の介護実習を行います。

特徴ある授業

生活支援技術
身体状況に合わせた、介護の技術を身につけます。
コミュニケーション技術
対人援助に必要なコミュニケーションスキルを学びます。
介護実習
高齢者や障害者施設での実習を通して介護力を高め、社会人としてのマナーも学びます。
体験学習

外部講師を招いて、幅広い福祉について学びます。

  • 盲導犬ユーザーによる講演
  • 看護の出前授業
  • 赤十字救急法
  • 障害者スポーツ体験
  • 訪問入浴体験 など
赤十字救急法
障害者スポーツ体験
看護の出前授業

取得を目指す検定・資格

  • 介護福祉士国家試験受験資格
  • 赤十字ベーシックライフサポーター認定
  • 介護職員初任者研修修了認定
  • 社会福祉・介護福祉検定

卒業後の進路

  • 四年制大学(社会福祉学部など)
  • 短期大学(保育学科など)
  • 看護専門学校
  • 就職(福祉系、福祉系以外)

卒業生の活躍

2003年度 福祉科卒業
川松 めぐみさん
勤務先・職業
済生会横浜市東部病院 看護師
福祉科での3年間で、福祉や介護については勿論、世代を問わずコミュニケーションがとれる力が自然に身についていったと思います。 人との関わり方、身体の解剖学、介護技術など、福祉科での学びがあったからこそ、幅広い患者さんの対応ができるのだと感じています。
入試・学校説明会