Commercial Course

商業科

商業の専門教育を通して検定に挑戦し、就職や進学に役立つ実習を行います。
IT系・簿記・電卓・秘書等の各種検定を取得。
未来を支える「三本の柱」で、これからの社会を担う人物を育てます。

学びのポイント

未来を支える「三本の柱」
POINT01
検定の取得
様々な検定に挑戦することで、社会で役立つ確かな知識や技術が身につくとともに、自分自身の大きな自信にも繋がります。
主催 ビジネス文書 情報処理 簿記 電卓 秘書
日本商工会議所    
全国経理教育協会      
全国商業高等学校協会  
日本情報処理検定協会      
実務技能検定協会        
POINT02
職業・マナー講座
様々な職業と社会で必要なマナーを講座の中で学習・体験し、職業意識を高めるとともに、社会人として美しい身のこなしを学びます。
POINT03
インターンシップ(1・2年次)
机上で学んできた技術とマナーの実践を行い、学校と社会との違いを肌で感じ「働くこと」と「仕事の楽しさ・厳しさ」を学びます。

授業時間割

商業科2年

1限目 ソフトウェア活用 体育 言語文化 国語表現 数学Ⅰ
2限目 地理総合 英語
コミュニケーションⅡ
ビジネス・
コミュニケーション
ソフトウェア活用 体育
3限目 簿記 保健 プログラミング ビジネス・
コミュニケーション
4限目 国語表現 言語文化 英語
コミュニケーションⅡ
5限目 プログラミング 原価計算 数学Ⅰ 原価計算 総合的な
探究の時間
6限目 地理総合 原価計算 簿記 LHR

特徴ある科目

情報処理・プログラミング
PC操作の基礎のみならず、ビジネス文書作成やアイディアを形にするための方法を学びます。
簿記・財務会計・原価計算
企業で使われている財産の取引について学びます。金銭感覚が身につき、経営や財政の状況が分かるようになります。
ビジネス基礎
企業の工夫や経済の流れについて、実際のニュースを用いて基礎的なところから学びます。
ビジネス・コミュニケーション
社会で必要とされる人物となるための挨拶や言葉遣いなどのマナー、提案や説明などのコミュニケーションについて学びます。
課題研究
起業、金融、投資など、社会の動向に合わせた内容を体験的に学びます。

取得を目指す検定・資格

  • 情報処理検定
  • 電卓検定
  • ビジネス文書検定
  • 秘書検定
  • 簿記検定

卒業後の進路

  • 四年制大学
  • 短期大学
  • 専門学校
  • 就職

卒業生の活躍

2018年度 商業科卒業
岸山 佳澄さん
勤務先・職業
不二電子工業株式会社 総務部経理課
商業科は課外授業が多くあり、様々な職業について知ることができました。資格を多数取得することができるため、進路の選択肢が広がります。
検定前に先生方に補講をお願いして、授業とは違った雰囲気で楽しく勉強したことが思い出です。
入試・学校説明会