創立110周年記念事業募金
趣意書
静岡和洋学園は、大正8年4月に銀行家であり静岡市議会議員であった酒井嘉重先生が孝子夫人を初代校長として創設してから令和10年をもって110周年を迎えます。
これまで輩出した卒業生は1万7千人を超えており、長い歴史の中でこれまで幾多の困難を乗り越えて教育事業を継続させてまいりました。
現在では保育コースを含む普通科に加え、商業科、家政科、福祉科の4つの学科編成により実践教育を取り入れ、進路の選定をしやすく、目的意識を高める教育で生徒募集に努力しております。
しかしながら近年の少子化による生徒激減期を耐え抜き、更なる教育の振興をはかってゆくためには、より多くの方々からのご支援が必要となってまいります。
このたび学園創立110周年という節目に向けて、誠に恐縮ではありますが、寄付募集実行委員会を設置し、「募金趣意書」に基づいて広くご寄付を賜りたいと存じます。
本校の教育方針に賛同しご協力いただける方はどなたでもお申し込みいただけますので、皆様のお力添え、温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
寄付金募集要項
-
1. 名称
学校法人 静岡和洋学園 創立110周年記念事業募金
-
2. 寄付金の目的
- 学校法人静岡和洋学園創立110周年を迎えるにあたり、記念事業の充実を図るために活用します。
- 寄付金により、今後の教育研究の充実・環境整備、さらなる特色教育の質向上等に資するための教育研究環境の継続的な充実を図ってまいります。
-
3. 募集期間
2025年4月1日~2030年3月31日
-
4. 寄付金の種別
- 個人の寄付金 1口につき5,000円(何口でも結構です。)
- 法人の寄付金 1口の金額の定めはございません。
-
5. 募集対象
保護者、卒業生、教職員、団体、法人企業及び本学園の教育活動に賛同いただける方。
(学校の入学に関してなす寄付金は寄付金控除の対象にはなりません) -
6. 寄付の申込方法
寄付にご賛同頂ける方は、別紙の振込用紙が申込書を兼ねていますので、必要事項をご記入の上お振り込みください。なお、学校事務室窓口での受付は致しかねます。入金確認後、領収書と寄付金受領証明書を送付致します。
-
7. 税制上の優遇措置について
-
個人の場合
-
①所得税の寄付金控除(所得控除)
本学園への寄付金は、その年の寄付金額から2,000円を差し引いた金額が所得金額から控除されます。控除を受けるには確定申告をしていただく必要があります。
その年の寄付金の合計額(※1)-2,000円=寄付金控除額
(※1)寄付金の合計額は、その年の総所得金額等の所得金額の40%が限度となります。 -
②個人住民税の寄付金控除(税額控除)
本学園への寄付金を条例で寄付金額控除の対象としている都道府県または市町村にお住まいの方は、個人住民税の税額控除の適用を受けることができます。 詳細については、お住まいの都道府県または市町村の税務担当課にお問い合わせください。
(寄付金額(※2)-2,000円)×10%(※3)
(※2) 総所得金額等の30%が限度となります。
(※3)「都道府県・市区町村が条例で指定する寄付金」の場合は次の率によります。都道府県が指定した寄付金は4% 都道府県と市町村が共に指定した
寄付金の場合は10%市区町村が指定した寄付金は6%
-
-
法人の場合
特定公益増進法人に対する寄付金
一般の損金算入限度額と同額が別枠として損金に算入することができます。
損金算入限度額=(A+B)×1/2 (※4)
A:資本金基準額=(期末資本金+期末資本金積立額)×事業年度月数/12×3.75/1000
B:所得基準額=その事業年度の所得☓6.25/100
(※4) 資本または出資を有しない法人の損金算入限度額はBの金額となります。
-
お問合せ先
〒422-8076 静岡市駿河区八幡三丁目6-1
学校法人静岡和洋学園本部
静岡女子高等学校 事務局内
TEL:054-285-2274 / FAX:054-282-2757